入庫車両紹介 1997y ラムバン ミディアム 左右観音ドア ベース車両BLOG入庫車両の紹介。1997y ダッジバンB2500 ミディアム 新車並行 ロールーフコンバージョン。 ラムバンベース車両です。前期のまともな車両はほぼ無いので入庫したこちらの車両。色々と修理して販売したいと考えています。 このラムバン。なかなかの珍車で、あるはずの無い左側サイドに観音扉が付いています(^^)通常の右側にも...1274 viewsRead More
06y ダッジラム3500 カミンズ 燃料ポンプ交換 AC修理BLOGMさんの06y ダッジラム3500カミンズの燃料ポンプ交換。 燃料メーターが常にLOWレベルのためセンダーユニット含めポンプ交換。 燃料タンクを下ろしました。 これも新車から初の交換なので長く持ったと思います。 タンク内にはまだ軽油が残っています。タンク内はこんな感じです📸 何か落ちています。 タンクを揺するとまた何か...1405 viewsRead More
2001年式 ダッジラムバンB2500 ミディアム パッセンジャーバンBLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。2001yダッジバンB2500の入庫から納車までのハイライトをご紹介します。入庫時(オーナーより直接買取車)はこのような感じでした。CARFAX記録もありアメリカ国内での使用歴がとても浅かったので色々と悪い所を修理、整備をして外装も同色全塗装をして簡単な仕様変更を行う計画でのご成約です。...1196 viewsRead More
boogetインスタ デビュー ラムバンの修理 日常業務などBLOGラムバンの修理や日常業務など。ブログ記事をいくつかに分けて更新する事にしたので是非お時間がある方は過去さかのぼってご覧頂けたら嬉しいです。 インスタグラムも今更?(^^)かもしれませんがやり始めましたので是非フォローお願いします(^^) https://www.instagram.com/booboobooget/ H...2265 viewsRead More
03y ダッジラムトラック2500 ご成約。BLOG2003y ダッジラムトラック2500をHさんにご成約頂きました。ありがとうございます。 かなり長い間。20年近く管理車両の新車並行のラム2500。ロングベッドで4WD。ローマイレージなとても探すと無い1台です。 エンジンは5.7Lで歴代オーナー全員大切に乗られていたのでとても綺麗な1台です。 8フィートロングベッド(...1230 viewsRead More
ご納車 05y ダッジラム ランブルビー 4WD 新車並行BLOGNさんに2005y ダッジラム ランブルビー 4WDをご納車。 大変お待たせ致しました。 納車整備の続きから。 ブレーキローターは数年前に研磨したので今回は塗装のみ行い綺麗になりました。 こちらの車両も10年ほど管理車両なので良い車です。納車整備は過去数年のメンテナンス状況をもとに手入れしますので良い事ばかりです。 管...1101 viewsRead More
2001y ダッジラムバンB2500 ご納車BLOG長くブログに登場してもらったSさんの01y ラムバンB2500をご納車させて頂きました。 買取入庫からご成約頂きご納車まで長い間お待ち頂きありがとうございます。 全塗装や修理整備、調子の悪い状態の部品は良品中古と交換したり、時間をかけて色々と行いました。 日本には中々無い、走行距離戻しの無いラムバンパッセンジャーが出来...1020 viewsRead More
ご納車 2009y ダッジラムトラック クルーキャブ 4WDBLOGYさんに09y ダッジラムトラック クルーキャブをご納車。 納車整備後、お渡し前に高速道路をテスト走行。 快適な良い車です。ブラックのスポーツパッケージ4WD。色々と納車整備も行ったので、今回のラムは維持費が減るはずです(^^)Yさんが以前乗っていた02yラムトラックはとても手がかかりました・・。 ラムからラムへの乗り...924 viewsRead More
1989y ラムバン B250修理BLOGHさんの89y ラムバンB250の修理。 長期置いてあった状態から動かすと大体リアブレーキのホイルシリンダーよりブレーキオイルが漏れます。 ブレーキが効かなくなるので大変です。シリンダー内は錆がまわっています。 年式的にほぼ全ての部品を交換が理想です。 ホイルシリンダーは新品でも分解してグリスを塗って組み直してから取り...2377 viewsRead More
2009y ダッジラムトラック納車前仕上げ、2014yタンドラ車検ついでにボディ磨きBLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。Yさん2009yラムトラック 納車前なので各部の仕上げを行っています。ヘッドライトの磨き、クリヤー。 表面が大分荒れているので研磨に時間がかかりそうです。 研磨しレンズ表面の傷やひび割れを取り除きます。 磨き作業もピカピカになるまで数回に分けて行います。 取り除けないヒビもありますが出来...1118 viewsRead More