01yラムバンB2500納車準備 96y K3500ご納車BLOG山梨のKさんにK3500をご納車させて頂きました。こちらの都合で作業の中断を繰り返しかなり長く待って頂きようやく完成しご納車です。大変お待たせ致しました(^^)1996y シボレー K3500 シルバラード クルーキャブ デューリーエンジンはVortec 7.4L ご納車寸前まで色々と問題を解決し続けて結局時間ギリギリ...1732 viewsRead More
01y ラムバンB2500 納車準備中BLOG今週も納車の準備や車検など順に行っています。Oさんのラムバンはアライメント調整に出す前にウインドーの修理。 時々壊れる98y~のラムバンのウインドー。 今回のOさんのラムバンはスイッチは純正ですが、配線、モーター、レギュレーターは社外のキットが組み込まれています。社外も純正も共に壊れるウインドー・・・。 まだ車が新しか...2147 viewsRead More
ご成約 03y ダッジラムバンB1500 ミディアムBLOG03yダッジ ラムバンB1500をAさんにご成約頂きました。ありがとうございます。 03y 最終モデル 買取入庫車 101000マイルローダウン、ワタナベホイール 、コンバージョン。 今まで大事に乗られていたので年式の割にはとても良い状態です。 そのままでも十分乗って頂けますが、さらに納車整備を行いお渡しできるよう準備...1798 viewsRead More
ご成約 2003y シボレー エクスプレスAWD 新車並行BLOG2003y シボレー エクスプレスAWD 新車並行をSさんにご成約頂きました。ありがとうございます。 ちょうどもうすぐ車検が切れるので1年くらいの間、毎日通勤等で使用していました。ボディサイズはラムバン(ミディアム)よりも大きいですが非常に乗りやすくどこでも行ける便利な車でした。 完全ノーマルのAWDで新車並行。ボディ...2414 viewsRead More
ラムバン インマニガスケット交換 ダッジラムトラック シボレーK3500 他BLOGIさんの2000y ラムバンのインマニガスケット交換。インマニボルトが折れた状態なので次第に水漏れ量も増え限界なので車検入庫ついでに着手。たまに見る水漏れ箇所で過去にも数台確認しています。(ボルト折れっぱなしは初です) 一番奥の#8シリンダー横なのでボンネットを開けても見えません。この場所は室内側フードを開ければ見えま...2804 viewsRead More
納車準備や修理整備中、部品の取り寄せ等,何でもご相談ください。BLOG久々に新着入庫車両を3台紹介しましたので是非前のブログもご覧ください。(^^)入庫車両① 2003y ダッジラムバン B1500 ミディアム 入庫車両② 2003y ダッジラムトラック2500 新車並行 4WD 入庫車両③ 2006y ダッジラムトラック3500 メガキャブ カミンズターボディーゼル DRW ぜひ車両の...1568 viewsRead More
入庫車両② ラムピックアップ2500 4WDロングベッド 新車並行BLOGこちらはNさんより買取させて頂きました03y ダッジラムピックアップ2500 ロングベッド 4WDです。じつはとても希少な新車並行のラム2500です。この年代の2500、3500は殆ど日本へ輸入されていないのでHEAVY DUTYな車両が好きな方必見です。 前車の98y ダッジラムトラック1500からこの2500を手放...1465 viewsRead More
入庫車両① ラムバン B1500最終モデル ローダウンBLOG久々に入庫車両の紹介です。Kさんより買取した03y ダッジラムバンB1500なかなか無いラムバンのカスタムカーです。 ラムバン専用のショップオリジナルキットで車高がとても低く仕上がっています。地面スレスレです(*'ω'*) すでに構内でフロントを3回ほどガリっとやってしまったんですが、その位低いです。運転手失格です(T...3881 viewsRead More
ご成約 2001y ダッジラムバンB2500 パッセンジャーBLOG買取で入庫していた2001y ダッジラムバン B2500 パッセンジャーをS様にご成約頂きました。ありがとうございます。 色々と悪い所は直したり、整備をして、外装は同色全塗装、簡単な仕様変更を行うという計画でご成約を頂いたラムバン。S様も遠方にお住まいという事もあり現車確認無しでのご成約です。 純正グリーン。色が剥げた...1832 viewsRead More
シボレーK3500 ダッジラムトラック 全塗装 鈑金塗装BLOG鈑金塗装を担当している杉浦です。先日のブログの鈑金塗装の続きを紹介します。Kさんの00yラムトラックレギュラーキャブ。塗装がヤレてきた部分の研ぎ、サンディング作業です。下地はしっかりやらなければならない重要工程です。塗装の剥げていた部分が狭い範囲で、目立たなくぼかせる箇所なので、脱着する際の部品の破損リスクもあるので今...1772 viewsRead More